先月、娘と東北方面を回ってきたのだが、今回は弟との旅である。
前にも書いたが「年に何回か旅に行こう」という事になって、春には吉野に桜を見に行った。
今回は第二弾、「どこでなにしようか?」とか考えたんだけど「旅打ちをしよう!」という事で、北関東方面で競艇か競輪か…なんか酒飲みながらダラダラしようという事になった。
後述するが「ついでに懐かしい人にも会おう」ということで「日本で最も消滅が近い村」と言われる、群馬県の南牧村にも行っておこうという旅程になった。
ANAのセールがあったので5月くらいの段階でもうこの旅行は決めておいた。日程は10月17日~19日までの2泊3日である。
わしは遠方からいったん上京しなくてはならないので、前の日の16日には上京することになっていた。
例によって早起きである
6時をすぎてやっと陽が出てくる
旅支度を済ませて、朝飯食ってもまだ8時にもならない…
まあとかなんとかしながらも、時間見て空港に向かって…
離陸します
いつも上空から「家(うち)見えるんじゃねーかなあ」とか思いながら見ているんだけど、相変わらずどこにあるのかよくわからん
あった!
おお!大神島よ、行ってくるぞよ
例によって寝たり起きたりしているうちに…
戻ったぞよ、トキオ!
上陸したら…
まずはここ
からのここ
まあ軽めに済ませておく
一旦新橋に行ってホテルにチェックインしておく
荷物を置いて…10年ぶりくらいに銀座線なんぞ乗ってみた。
もうなんか、新橋で地下に降りて行ってもどこが乗り場だか全くわからんな(ーー;)
渋谷に着いたんだけど、わしの記憶にあるのは東急東横店の伊藤屋に直結していたあの出口だったので…
どこなんでしょうか…
井の頭線に向かったんだけど、「渋谷が困ったことになっている」とか聞いていたので恐々としていたのだが…
なんかあっけなくついた
スクランブル交差点を上から観察するガイジンたち
井の頭線は変わらんな…
改札も「自動改札」にはなっているものの、位置も雰囲気も全く変わっていないところがステキである。位置関係は「昭和の時のまま」だもんね
さて、下北沢に向かったのでそこら辺は心得たもので「一番後ろの車両の一番後ろに乗れば、降りたところが改札に向かう階段である」
…はずだった(ーー;)
どこだここは!
外に出ても自分がどこの街のどこにいるのか…
かろうじて、スーパーのオオゼキと昔「レジャー」って名前だったパチンコ屋との位置関係で「なんとなくどこにいるのか」くらいは把握できたんだけど…
つかオオゼキになったのも最近だったよな?
昔はここ第一勧銀だったはずだよ、パチンコやってて資金が足りなくなるとカネおろしに行ってた記憶があるもんね。
その位置関係からすると、わしが今立っているのは「元々線路だったところ」である
はあ…
地元なのに完全にアウェイな気分だヽ(;▽;)ノ
ここら辺を曲がって
宇野である
ご近所なのであきおさんも呼び出す
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので…
懐かしの上野んち…
「藤和下北沢ハイタウン」だった気がするんだけどな?記憶違いか?
結構色々と懐かしい電車に乗ったよ。
羽田から京急で新橋へ
新橋から銀座線で渋谷へ
渋谷から井の頭線で下北沢へ
下北沢から小田急線で新宿へ
新宿から中央線で飯田橋へ
とまあこんな感じ。
もう完全に田舎者状態で、新宿の駅で駅員さんに「この電車飯田橋行きますか?」とか聞いちゃってるもんね(^^;)
もうこの時外は少し雨降ってたんだけど、沖縄の人って傘ささないんだよね
基本的に「歩いて移動する」ってことがないんで傘を持ち歩くことがないんだよ。
なので、雨の中てくてくと歩いて…
感動の再会!
と思ったらすぐ帰るって
ハクヤが来て
たこ焼き食うわし
おりむと金ちゃんが来て
あまりに楽しいと、喋るのに夢中になっちゃって写真撮り忘れるんだよな…宇野んとこでももっと写真撮ってたと思ったんだけど、二枚しか撮ってなかったしな。
でね、わしとしたことが話すのに夢中で眠くなることもなく、泥酔するでもなく気がついたらもう23時とかになっちゃってた…いや、23:30くらいになってたんだった。
社長が一緒だったので…
当然こうなる
念願の日高屋である
なんか…「野菜たっぷりタンメン」だった気がするんだけど、野菜減ってるよな?
まああの価格を維持しようとしたら仕方ないのかも知れんが…
ハクヤは電車がなくなっちゃうってーんで帰ったんだけど、わしも電車の時間調べたら…
あと3分で終電だってことが判明して…
開き直ってウーロンハイをオーダー( ̄▽ ̄)v
結局ホテル戻ったのは1時過ぎだった…
つかよく起きてられたよ、わし!
飛行機の中でいくらか寝たとはいえ、全然眠くならなかったのが不思議である。
と言うことで、「乗り日」だったんだけど…
一般的に「乗り日」って言うのかな?移動日?
まあいいや…とにかく移動だけの日だったのに、結構懐かしい、会いたい人に色々と会えた日になった。
さて、いよいよ弟との短いけど楽しみにしていた旅程が始まる!
Day1へ
0 件のコメント:
コメントを投稿