2025年1月1日水曜日

ダイエットに関して

 新年あけましておめでとうございます。


旧年中はひとかたならぬ…さておき。

たびたび聞かれるのだが「なんでそんなに食って太らないのだ?」と尋ねられる。

「太らない秘訣あったら教えてほしい」とも。

「ヒケツ」というほどの秘訣もないのだが、ワシがやせた経緯とその状態を維持していることに関して、長文になるのでここで回答を。

そもそもは40くらいの時に痛風を発症したのがきっかけだった。

2003~5年くらいだったと思うんだけど、名古屋に出張で行っててそこで突然足首に痛みが来た。詳しくは端折るけど痛風の発作で、まともに歩けないほどの痛みだった…のがきっかけ。

「プリン体」とか「尿酸」という単語に敏感になって、まずは食うものが怖くなった。

んで、口にし始めたのが「海藻・葉っぱ・根っこ」の3種。「根っこ」も糖質のものではなくて「ごぼう」とか「たまねぎ」とかである。

仕事行くときにオリジン弁当寄って4マスとか6マスの弁当箱に、わかめやらごぼうやら詰め込んで…昼に食うんだけどおなか一杯にならんので、一口30回噛んで食うんだけど、全然食った気がしない。

いろいろ調べたら「代謝力」というのがカギだという事になって、代謝力を上げることに注力する。

結局のところ、ここからがやせ始めることになった。

簡単なことで、ダイエットは足し算と引き算である。摂取したカロリーと消化したカロリーの差が体重に出る。

なので、まずは体重計に毎日乗ることである。昨日の体重より増えていたり、あまり変わらなかったとしたならば、「摂取≧消化」なので摂取量を減らすか消化量を増やせばいいのだ。

で、ここの「消化」というのが「代謝量」なので、基礎代謝と運動による代謝を増やせばいいだけのことなのだ。

ところで、体の代謝の半分以上は「基礎代謝」なので、運動量もそうだけど基礎代謝を上げるためにどうするか…というと、これは筋肉つける以外にあまり方法がない。

筋肉をつけるのに有効なのがブルワーカーだ、我々世代なら雑誌の広告でおなじみである。


女性用の「ソフトタイプ」というのもある


これでほぼ全身の筋肉を鍛えることができるのだ。

やり方はマニュアルがある。

毎日全部やるのは時間もかかるので、上の白く抜いてあるものだけ毎日やって、あとは週末とかに小一時間かけて全部やったりしていた。

筋トレの後にプロテイン飲むのを忘れてはいけない。筋肉を作るのはタンパク質である。

で、全身の筋肉の半分以上は下半身なので、できれば下半身中心に鍛えておいた方がいい。

あとは有酸素運動、一番簡単にできるのはウォーキングで、わしも青山一丁目から四谷のオフィスまで30分くらいだが歩いて通っていた。帰りは四谷から渋谷まで歩く。とにかく歩くのが一番手っ取り早い。時間さえあれば誰でもできるし、道具もいらない。

次に始めたのが縄跳び、これは「どこにもいかなくていい」という利点がある。わしはまだ40代だったので最初は100回くらい位から始めて6000とか8000とか飛ぶようになったけど、ひざとかの負担になることも考えられるので高齢になっていたら余り勧めはしないかもしれない。

宮古ではなかなか厳しいのだが「プール」というのも有効だ。わしは世田谷の区民プールに行って、最初こそ自分を過信しておぼれそうになったが、最終的にはクロールで2000mを休みなしで泳げるようになった。これを週に3回ほど通っていた。

まとめると
・毎朝の筋トレ&縄跳び
・毎日のウォーキング(平均2時間程度)
・週に3回の水泳(2000m)

とまあこんな感じだ。食い物は相変わらず「海藻・葉っぱ・根っこ」である、酒は普通に飲んでいたが、なるべく薄く割ったものをがぶがぶ飲むようにしていた。

こうしてわしの体重はみるみる落ちて行って、1か月かそこらで16キロ落ちた。
体重で言うと70kg→54kgである。

さて、ここで「リバウンドしないのか?」とか聞かれるのだが、これも律することでリバウンドを防ぐことはできる。なんにせよ毎日体重計に乗ることだ。

あとは「体が楽な服を着ない」ということ。54キロまで体重が落ちた時に服は全部切れなくなって、靴のサイズまで落ちた。

「退路を断つ」という事で渋谷の西武に行って服を全部ARMANIにした。これでリバウンドしたら全部無駄金になってしまうので、「太ったらおしまい感」満載である。

つまり「体に合った服」ではなくて「服に合った体」を維持するという事だ。

困るのは「常にお腹が空いている」という事くらいで、痛風の痛みを思い出せば我慢できる。どうしようもなくお腹が空いて眠れないほどだったりすると、豆腐を1丁食ったりする。カロリー的には大したことないのでまあまあ腹が膨れてよい。

あとは栄養が偏るのでサプリとかで「マルチビタミン&ミネラル」とかってーのがあるので、それで栄養は補給しておいた方がいい。わしは「なんか足がつりやすくなった」と思ったらマグネシウム不足とかになっていたらしいので、足りない栄養をサプリで補うようにしている。スーパーで「90日分」とかいうのが安く売ってる。

わしは相変わらず毎日体重計に乗っている、必ず同じ時間に乗るのでその時間の体重が「デイリーの摂取と排泄がほぼ終わった時間」で、その時間の体重が一つのバロメーターである。

時に「1000g超えのスパゲティ」とか「麻婆豆腐で米3合」とか食べているけど、毎日食ってるわけではなくて、「少し体重が増えた」と思えば翌日の昼は軽めにしたり、夜を控えめにして野菜ばっか食べて終わらせるとかしていれば、突然大きく体重が増えることもない。

ということで、じつは「痩せる」という事はそれほど難しくはないのである。

「食べる量を減らして、代謝(運動量)を増やす」、簡単な算数なのだ。


2024年のワシ

 2024年も激動だったのだが、まあ何とかこの先が安定しそうな流れになった年だった。

2023年の終盤は素麺屋にいたんだけど、焼鳥屋に転職することが決まって2023年の11月には辞意を伝えたんだけど「2か月前告知」とかってルールがあるらしくて、退職は翌年に持ち越しとなった。

2024年の1月の最終週で勤務を終えて有休消化に入ったんだけど、有休消化の最中に次の仕事の研修で名古屋に行くことになった。これが元々は「2月の上旬まで」って話しだったんだけど、伸びに伸びて2月16日までの滞在となった。

名古屋で世話になったでぶ社長

念願の山ちゃんにも行った

研修先には中村武志が来たりして

さすがに二月でものすごく寒かったんだけど、それなりにいい経験にはなった。

2月16日に宮古に戻って、そっからは新しい店の開店準備で奔走することになる。

店の工事もまだ終わってなかったので、厨房機器のレイアウト考えたりとか「炭火でやる」とかって社長の意見に抗って「電気がいい」と要望して電気のグリルにしたりとか、シンク・食洗・フライヤー・ガスコンロのレイアウト決めて、機種選んで…並行して保健所の申請の準備したり、もろもろの業者の手配したりとかして4月の開店までに完璧に準備したんだが、社長が「開店を延期する」とかってーんでずれにずれて4月10日に開店が決まる。

4月10日に開業して連日満席の大盛況、しかし社長が「ランチもすぐ始める」とかいうので出勤時間が早くなる。

5月になると「弁当もやる」とか言い出したので、また保健所の検査とか申請とか、弁当卸す先の申請とかまた忙しくなるんだけど、結果的に弁当計画は白紙になる。というのも6月になって発覚したんだけど、給料に残業代が一切反映されていない。募集要項には「40時間までの残業代込みで、超過分は別途支給」って書いてあったのに、時給換算したら900何円とかになったので「もう仕事しない」と宣言してバイトにしてもらった。

6月には本田が家族でやってきた

んで、6月10日支給の給料で件の「残業代問題」があって、退職することを伝えて…この時点でまだ次の仕事が決まっていたわけではなかったんだけど、余りに腹が立ったのでもう即刻辞めることにした。とはいうものの社員なので「明日から来ない」ってわけにもいかないので、「一応やることはやる」レベルで「店のために会社のために一生懸命」とかてスタンスの一切を外して、かなり適当に毎日を過ごすことになる。

さて、ここで転機である。

宮古島来て最初の給料が手取りで10万切るくらいだったんだけど、まあそれでも生きていけるくらいの生活しかしていないのね。で、素麺屋入ったときに「3か月は社会保険が付かない」とかってーんで、社会保険自分で払おうとしたんだけど…この時初めて知ったんだけど、個人で国民健康保険に加入すると、月の保険料が10万ほどになってしまうらしい😲

意味が分からないのでその場で税理士に電話したら「所得の高い人はそうなるんだ」という説明にならない説明を受けて…まあ仕方がないので払わなきゃならんのだけど、大学卒業してこれまで「正社員」として働くことしか知らなかったので、そんな国民健康保険なんてはらったことなかったわけよ?

で!要は「社会保険さえ入れればいいのか?」という事に気づいた。

やきとりやめることにして、いくつか仕事探したんだけど、その中の一つで「月に80時間働けば社会保険は入れる」ってーのがあったのよ。

ワシの場合は「給料が多い」よりも「休みが多い」というのが条件としては比重が重いので、これは願ったりかなったりである。

という事で7月から「バイト」で働くことになった。ホテルの朝食で朝6時から10時という「たった4時間」という仕事である。しかもバイトなので休みとるのも自由自在である。

ちょっと時間さかのぼるけど、6月に仕事辞めるの決めた時に旅行に行こうと考えた。確か「さっぽろまつり」とかってーのが、大通公園に屋台がいっぱい出て楽しそうだったはずだと思って、札幌にいる友達に「サッポロ祭りって7月の上旬とかだったよね?」て聞いたら「6月でもう終わってますよ」って…計画がとん挫して「さてどうしようか…」、旅行行く気は満々で気持ちの持って行くところがなくなってしまった。

娘と話したら「じゃあ九州いかないか?」とかっていうので行き先を北から南に切り替えた
※こっちから行ったらどっちも北である。

旅程は「8月の後半」という事が決まった、これが6月の出来事である。
んで、なんでこの話が出たかというとだな、「バイトならば旅行で長期休むこともできる」ってことなんだな。7月にホテルに採用されて、さっそく8月に1週間ほどの休みが取れるってことなのだ、正社員だと「半年は有給がない」とかってことになると思うのだが、バイトなので気兼ねなく休んで大丈夫なのだ。

という理由もあって「初老のフリーター」という新しい生き方を見つけたのがこの時期であった。

さて、すっかり自分でも忘れ気味なのだが、わしは

「晩年は南国で小説でも書いてのんびり過ごす」

ってことで、今現在宮古島にいるのだが、肝心の「小説を書く」というのが全く置き去りにされているのだ。

ということで「そろそろ書かないといかん…」ってことで、Macbookを立ち上げようとしたら…起動しない😓

Appleに電話したりして何とか起動を試みるもダメで、「もう一台Macがあればどうにかしようもある」ということで…

その「もう一台」が届く

新しいMacbookからOSをUSBに抜き出して…とか、「ナントカディスクモード」で動かないMacbookをHDとして起動してデータだけ抜き出そうにも、結局打つ手ないまま…

結局Apple Careで入院という事になって…

戻ってきた

戻ってきたはいいけれど、結局中のデータは消えたまま…

130ページほど書いたわしの書きかけは無残にも消え去ってしまって、同時にモチベーションも同じように消え去ってしまった…😩

で、8月は…

オリオンビアフェスがあって


娘と九州を一周して

と、フリーターっぷりを満喫した夏休みとなった。

9月には綾ちゃんとノブちゃん夫妻に会いに石垣へ一拍

石垣から戻ったら今度は弟が来島

弟が2泊3日で来島して、余りにも楽しかったのだが、弟が宮古に来るのもわしが東京に行くのもアレなので「年に何回か国内旅行をしよう」という事になった。これも今から楽しみである。

10月は宮古の仲間が企画した「アニソンフェス」で、影山ヒロノブさんのステージの前座でドラムたたいたりして、久しぶりにLIVE的なことをやったりもした。

11月は杉山清貴さんが「ファンクラブツアーで沖縄に来る」というので、「同じ県内にいて顔出さないのもいかんだろう」ということで、1週間ほど本島へ旅行。

コンビニの前でわしと本田と杉山さん


宮古の肉まつりも行った、しかも二日連続

秋ごろから「ドラクエの新しいのが出る」と聞いていたんだけど、「まあ今更3やってもなあ」って思てたんだけどね、Facebookで友達が「面白い」とか言ってる投稿を見て…

またやってしまった

2023年の12月に「もうやらないから」と、娘にSwitch送ってから1年後…また同じものを買うことになるとは😩
 

そして12月は毎年恒例…まあわしは毎年はいかないのだが、本島の友達レイの店の周年祭である。

基本ご挨拶である


とまあこんな一年であった。

冒頭の話だけどね、宮古に来て9年目になるんだけど、ほぼ毎年転職があって去年だけで2回変わってるんだよね。8年で9回仕事変わってなかなか落ち着かない中で今年は安定して続けられそうな仕事について、仕事場の仲間も素敵な人たちだし、社長も良くしてくれるので今度は長く続きそうな予感…というか今のところ辞める理由が全く見当たらないのだな、居心地いいし。

なにより、「毎日10時以降が自由時間」というのがたまらない!そんでもっていつでも休める😆

まとめると…

1月 素麺や退職、研修で名古屋へ
2月 名古屋から戻って店の工事とか保健所とか手配しまくる
3月 WBCにどっぷりつかる、大谷世界一を決める
4月 焼鳥や営業開始、日々満席で大盛況の日々 ドラゴンズ一瞬だけ単独首位
5月 前年の大腸ポリープの経過観察でがん検診、異常なし 上野さん来島
6月 残業代が丸々カットされたことに腹立てて転職することにする 57歳になる 本田来島
7月 ホテルの朝食係として働き始める Macbookが起動しなくなる
8月 台風が一回だけ来た 娘と九州一周する
9月 鈴木夫妻に会いに石垣へ 弟来島 波多野さん来る
10月 アニソンフェス出演 Macbookの中身が空っぽになって修理から戻る
11月 杉山さんと沖縄本島へ旅行 肉まつり
12月 またSwitchが届いてドラクエ3 沖縄本島へ一泊旅行 真理子夫妻来島

読んだ本:34冊(昨年比+8)
見た映画:179本(昨年比-64)
見たドラマ:24本(昨年比-9)

2025年こそは本の一冊も書き上げないといい加減マズイ…こっち来て10年になっちゃうからな。

ということで、2025年も皆さんよろしくお願いします😁